専門知識を軽視する風潮が、労働者を苦しめている面もあるのではないか

 三菱電機でのパワハラが原因で自殺した男性の両親が、三菱電機を提訴したという記事に関して。

三菱電機の新入社員男性Aさん(当時25歳)が2016年11月17日、会社の寮で命を絶った。両親は問題の究明や謝罪を求めたが、会社は遺書に記載があったいじめなどは「一切なかった」と回答した。両親は9月27日、総額1億1800万円の損害賠償を求めて、東京地裁に提訴した。
Aさんは国立大学の大学院を修了し、2016年4月に三菱電機に入社した。そして6月に情報技術部ソフトウェア製造技術課に配属された。
そして、9月からはプログラミング言語のC、Fortran、Cobolを使ってソフトウェア開発の実作業を始めた。
問題は、Aさんがこの情報分野のプログラマーではなかった、ということだ。大学院での研究は、通信分野のハードウェアの技術改良についてのものだった。
(中略)
三菱電機側は次のように回答している。
指導担当のBさんが「激しく非難した」かどうかについては、「他の課員もやりとりを見聞きしていたが、通常の業務」で、「全員の前でといった状況で特定の人を非難することはありませんでした」とした。
そのほかの点についても、次のような回答だった。
「Bは、時には強い口調で指導することもありましたが、人格否定ないしいじめの様な発言をした事実はありませんでした」
「その他所属員が、A殿を非難した事実はありませんでした」
「大学等の専門課程と異なる業務に従事することは通常のことです」
(中略)
三菱電機では、入社したばかりの研究職男性が入社1年後の2014年4月に長時間労働とパワハラでうつ病になり、労災認定されている。なお、この事件の代理人も嶋﨑弁護士だ。
嶋﨑弁護士はこう話していた。
「会社としての労務管理、特にいじめやパワハラを生む企業風土が厳しく問われています」

「私は三菱につぶされました」25歳社員が自殺 両親が三菱電機を提訴 渡辺一樹 BuzzFeed News 2017/9/27

 三菱電機の態度はひどいもので、この裁判では公正に判決を下してほしいと思います。
 尤も、今回の記事では、パワハラと直接関係がある面の他に、専門外の業務に従事させていた事について。

 記事にあるように、Aさんは専門外の業務に携わったとあり、三菱からの回答でも「専門外の業務に従事させるのは通常」とあります。大学院は高度な専門性を学ぶ場所であり、そのような専門性がありながら、それが生かせない仕事をさせていたという事です(情報関連でも、ハードウェアとソフトウェアは必要なスキルが異なる)。
 当然ではありますが、専門性がない業務では、専門性がある場合よりも戦力になり辛く、結果足を引っ張ってしまう事は頻発します。そうであってもパワーハラスメントは許される事ではないのですが、残念ですがそれが口実になる事もあります(下手すると、指導とハラスメントの区別がついていない可能性も)。三菱電機では、そのような専門性を軽視した結果、間接的にパワーハラスメントを生む体質を生んでしまっているのではないでしょうか。

 日本のプログラム系業務では、何故か専門性のない人を雇う風潮がありますが、ソフトウェアプログラム系業務も、何年もかけて学ぶ必要がある専門的なものです。三菱電機は、その事を考慮して、可能な限りそういう人を雇う、市場の問題でそれが出来なければ、短期間でむりやり詰め込んで高度な事をさせるのではなく、習得に何年もかかる事を認識して、段階的に習得出来るような業務につけるようにすべきではないでしょうか

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ
にほんブログ村
宜しかったらクリックお願いします

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました